見ているだけでワクワクするマンションの間取り。
理想の住まいを見つけるためには、間取りの種類や特徴を知っておくが大切です。
そこで今回は、代表的な間取りを4タイプご紹介します。
注意点とあわせて把握して、理想の住まいを手に入れてくださいね。
マンションでよく見る代表的な間取り4タイプのメリットとは
代表的な間取り4タイプには、それぞれにメリットがあります。
●
外廊下型「田の字プラン」
もっとも多いとされる「外廊下型」マンションは、共用部の廊下を外側一列に配置し、田の字のように居室を上下左右に区切ったものです。
水回りを部屋の中心に配置していることが多く、上下階や左右の隣り合う部屋との騒音に悩まされる心配が少ない点がメリットです。
子育て世代やそれぞれの活動時間がまちまちな家族におすすめの間取りです。
●
横幅が広く開放感がある「ワイドスパン」
ワイドスパンは一般的な間取りよりもバルコニー側の間口を広く設け、明るく開放感がある造りが魅力です。
リビングのほかにもバルコニー側に部屋を配置できるので、家族が集まりやすく、コミュニケーションを大切にしたいファミリーに向いています。
●
個性あふれる「角住戸」
マンションの端に位置する角住戸は側面に窓を設置できるので、中住戸よりも風通しや日当たりが良くなります。
バルコニーが2~3方向についているなど間取りのバリエーションが豊富なため、趣味を充実させ、より豊かな毎日を過ごしたい方におすすめです。
●
プライバシー重視「センターイン」
住戸の中央に玄関を配置する間取りをセンターイン形式と呼び、北側に寝室、南側にリビングを振り分けることで空間を程よく二分します。
それぞれの生活スタイルやプライバシーを尊重して過ごしたい家族におすすめです。
階段が住戸ごとに独立した造りとなるため、防犯性が高く安心感のある造りです。
マンションの間取りで知っておきたいそれぞれの注意点とは
間取りも大切ですが、マンション選びの際にはあらかじめ注意点を知っておくことも重要です。
外廊下型のマンションでは共用部の廊下を人が通るため、廊下側に配置された部屋の窓が開けにくいという点があげられます。
ワイドスパン型などのリビングに部屋がある間取りの場合は、来客の際に家族が顔を合わせる機会が多くなることを知っておきましょう。
角住戸は外気と接する箇所が多いため、窓際の四隅や壁にはカビが生えやすい傾向があります。
センターイン形式などの建設コストの高い物件は、エレベーターの点検費や管理費が高く設定されているケースもあります。
まとめ
マンションの間取りにはそれぞれ特徴やメリットがあり、自分たちに合うかどうかは生活スタイルや家族構成によっても変わります。
メリットと注意点を把握して、理想の住まいを探しましょう。
私たち真建設株式会社では、川越市の不動産情報を多数取り扱っております。
お引越しを検討されていましたら、当社までお気軽にお問い合わせください!