一口に「土地」といっても、その形状やタイプ、特徴などは実にさまざまです。
そこで今回は、「整型地」と「非整形地」の違いやメリット・デメリットについてご紹介するので、家づくりにお役立て下さいね。
「整形地」と「非整形地」の土地の違いやそれぞれの特徴とは
整形地と非整形地の違いは、大きく分けると「土地の形状」と「価格」の2つがあげられます。
ここでは、両者の特徴や違いについて詳しく解説します。
整形地とは
正方形や長方形などのように形が整っている土地のことです。
土地の形が整っているのでさまざまな間取りに対応しやすく、また、売りに出す際にも買い手がつきやすいなどの特徴があります。
ただし、非整形地よりは土地の価格が高くなることを覚えておきましょう。
非整形地とは
形が整っていない土地の総称で、三角形や台形、傾斜のある傾斜地、旗の形をした「旗竿地」と呼ばれている土地などがあります。
整形地に比べて、比較的安く土地を購入できる傾向があります。
「整形地」と「非整形地」の土地のメリットデメリットとは
次に整形地と非整形地、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
整形地のメリットデメリット
整形地のメリット
「間取りを設計しやすい」「ハウスメーカーなどの規格住宅でも施工しやすい」などがあげられます。
そのほかにも、土地そのものの人気が高くなるというメリットも。
需要が多いので、売ることになっても比較的早い段階で買い手がつくケースが多く見られます。
整形地のデメリット
上記のようなメリットが多い分、購入価格が高くなるという点がデメリットです。
また、整形地であっても斜線制限など建築基準法によっては、必ずしも理想の家を建てられるとは限らないことも覚えておきましょう。
非整形地のメリットデメリット
非整形地のメリット
「土地を安い価格で購入できる」「工夫次第で整形地と変わりなく使える」などが主なメリットです。
家の間取りや外構のレイアウトを工夫することによって、家づくりにかかる費用を抑えることができ、選択肢が広がるでしょう。
非整形地のデメリット
「住宅地として利用するために多額の費用がかかる」「駐車場が縦列駐車になってしまいがち」などがデメリットとなります。
また、日当たりや風通しに関しても事前に確認したほうがいいでしょう。
要チェック|真建設株式会社の売地特集