最近は新築で住宅を購入する際、メリットの多いオール電化を選ばれる方が増えています。
オール電化とはキッチン・バスルーム・空調など住宅のなかのシステムをすべて電気でまかなう住宅のことをいいますが、実際に使ったことがない方は不安もあると思います。
そこで今回は新築で住宅の購入をご検討されている方に向けて、住宅をオール電化にするメリットをご紹介いたします!
オール電化とは?使用される設備とは?
オール電化の新築物件を購入するなら、以下のような設備を取り入れる必要があります。
IHクッキングヒーター
IHクッキングヒーターはコイルに流れる電流によって発熱する、ガスコンロの代わりとなる設備です。
ガスコンロのように五徳がなくスッキリとしたデザインなので、掃除が簡単な点がメリット!
ただし小さなお子様はヒーターが発熱しているかわからず、手を触れてしまう危険があるので注意が必要です。
電気給湯器
電気給湯器はお湯を沸かす設備で、ガス給湯器の代わりとなります。
最近は熱効率の良いエコキュートを取り入れる新築物件が増えており、ヒートポンプユニットと貯水ユニットを置くスペースが必要です。
エアコン・床暖房
エアコンは多くのご家庭にすでに設置されていると思いますが、オール電化の住宅には床暖房の設置を希望される方が多くいらっしゃいます。
床暖房はランニングコストの安いヒートポンプ式が人気で、足元から優しく部屋全体を温めてくれます。
新築でオール電化にするメリット・デメリットとは?
では新築でオール電化にすると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
電気しかエネルギーを使わないのでガス料金がなくなり、オール電化向けのプランを契約して節約につなげられる点がメリットです。
また火を使わないので、夏場の暑い時期に料理をしてさらに室温を上げてしまう恐れもなく、火の消し忘れによる火災も防げます。
太陽光発電を導入すれば、自家発電した電力を使用することも可能です。
デメリット
ガスの設備に比べ、初期費用が高い点がデメリットです。
また災害時などで停電が起きてしまった場合、すべてのシステムが使えなくなってしまいます。
エコキュートは音が大きいので、騒音問題にも配慮しなければなりません。
要チェック|新築物件一覧