賃貸にお住まいの方は、分譲マンションや一戸建てといった居住目的の不動産の購入を考える事があると思います。
家賃や管理費などを考えるとどちらがお得かといった費用面からマイホームに対する憧れの気持ちまで、持ち家に対する考え方は人それぞれといった部分もありますが、迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、持ち家の魅力について一般論で言われる事から家族それぞれの気持ちまで、その良さをたっぷりとご紹介します。
賃貸と比較した場合の持ち家の良さとは
一般論として、持ち家の魅力には次のようなことが挙げられます。
賃貸と比較して金銭面で優れている
住宅ローン完済後は毎月の家賃などの住宅費の負担が大きく減り、老後生活にゆとりがでます。
具体的には、固定資産税等の支払いやマンションであれば管理費や修繕費等だけになり、長く住むほど賃貸に比べてコスト面で安くなると、一般論的に言われています。
不動産の価値という面でも持ち家は資産となり、特に戸建ての場合は土地が資産価値を持つので、場合によっては売却や賃貸にすることで現金収入を得ることもできます。
また、住宅ローンを組む時に加入する団信(団体信用生命保険)は、名義人が返済途中に死亡した場合にローンが免除となり、万が一の時の場合でも住む場所や資産が確保できます。
税制面においても控除などの優遇制度があります。
社会的信用や生活面での自由さがある
一般論として、持ち家を持つことによって自信や達成感を得られ、社会的信用を持つことにもつながると言われています。
また、自分たちの自由に家の中をDIYすることや、リーフォームや建て替えもできます。
家族はどう感じている?それぞれが思う持ち家の魅力
家族のメンバー各自が持ち家に対して感じる魅力は様々です。
父親の感じる魅力
家族に資産という目に見える形で残せる喜びを感じる
持ち家をいう大きな不動産の購入により、自信や自覚が芽生えた
通勤が便利になり生活利便性や時間の質が向上した
洗車や庭いじりが自由に行える
家が快適なため家族で一緒に過ごす時間が増えた
母親の感じる魅力
インテリアへの楽しみが倍増した
掃除や料理の家事へのモチベーションが上がった
地域とのつながりが固くなり子育てへの不安が減少した
通勤通学や買い物等が便利になった
ガーデニングが自由にでき、楽しみが増えた
子どもの感じる魅力
自分の部屋ができた
同じマンションや地区に友達がいて、新しい友達も増えた
家が新しく広くなり、友達を呼んで一緒に遊んだり友達が来る機会が増えた
親の通勤が便利になったことで親との時間が増えて嬉しい
必見|新築戸建て特集