部屋の印象を決める照明器具にはさまざまな種類のものがあります。
照明の選び方が難しいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ポイントを押さえると、照明選びが楽しくなります。
戸建てにおすすめの照明の種類にはどのようなものがあるか、また選び方をご紹介します。
戸建ての照明の選び方と種類
一般的に使用されているものに、シーリングライトがあります。
シーリングライトは部屋全体を明るく照らすのに向いており、リビングや書斎などに設置することが多いタイプです。
ダウンライトは天井に埋め込まれたタイプの照明で、ひとつひとつの明るさはそれほどありませんが、器具自体の存在感がないため部屋を広く見せたいときに向いています。
壁などに反射させて照らす間接照明は、やわらかな光でムードのある空間を演出することが可能で、明るすぎない部屋にしたい場合や、照明器具を隠して使用したい方におすすめです。
ペンダントライトはダイニングやキッチンなどに天井から吊り下げて使用するタイプで、部屋の大きさや目的に応じてワット数を変更して使用すると良いでしょう。
壁や天井に取り付けて使用するペンダントライトは、角度の微調整が可能で、絵画やオブジェなどのディスプレイを照らす際に使用するのに向いています。
また、複数の灯具が使用されているシャンデリアは、吹き抜けなどで使用することが多く、広い空間が必要です。
さらに、足元を照らすフットライト、トイレや階段、吹き抜けなどに使われることの多いブラケットライトも照明の一種です。
デスク周りに置くフロアスタンドライトやテーブルスタンドライトなど、戸建てにおすすめの照明には多くの種類があります。
戸建ての照明の選び方とポイント
リビングでくつろぐことが多い場合には間接照明、勉強や細かな作業をすることが多い場合にはシーリングライトを設置するなど、どのように過ごすかによって選ぶと良いでしょう。
また、複数の照明を設置して、それぞれの照明を使いわけるとリビングの印象を変えることができておすすめです。
寝室にはリモコンのある照明や、調光機能のある照明だと使い勝手がよく便利です。
また、身だしなみや肌色をチェックすることの多い洗面所には自然光に近い色味の照明を設置するのがポイントです。
さらに、他者と接することが多い玄関には明るい照明を選び、ほっとする空間づくりを意識すると良いでしょう。