トレンドがどんどん変わっていくインテリアの中で、アンティークは主流にはならずとも根強い人気を誇っています。
ただし、アンティーク家具は大変高価なものなので、アンティークな部屋を目指すには予算が足りないとお悩みの方も少なくないでしょう。
そこで今回はアンティークな部屋を低コストで実現する方法を解説します。
低コストでアンティークな部屋にするコツはDIY
正式には、アンティークとは製造時点から100年以上を経過した手工芸品・工芸品・美術品を指します。
そのため、アンティークの家具や小物は大変高価です。
しかし本物のアンティークを買いそろえなくとも、アンティーク風の部屋を低コストで実現することができます。
そのコツとは、DIYです。
まずは壁と床をアンティーク風にしましょう。
畳と砂壁の和室では、いくらアンティーク家具を置いてもアンティークな部屋にはなりません。
これを業者に依頼してアンティーク風にするとなるとかなり高額になるので、だからこそDIYの出番です。
ホームセンター、通信販売サイト、100円ショップなどでリメイクシートやカッティングシート、クッションフロアやフロアタイルを購入して張るだけです。
100円ショップでも最近ではクオリティの高いリメイクシートが販売されているので、ぜひ活用してみてください。
もちろん業者に依頼すれば最高の仕上がりが期待できますが、比例するように費用も高額になります。
また、「できることは自分でやる」DIYは低コストなだけではなく、自分で部屋を作り上げたという達成感も得られます。
DIYでアンティークな部屋にするためのグッズ
床と壁がアンティーク調になったら、次は家具や小物を配置しましょう。
木材から加工して家具を作るほか、リサイクルショップで程よく古びた中古品を購入し、脚や取っ手などをアンティーク調の物に付け替えるのも良いです。
100円ショップには手頃な木箱がサイズ豊富にそろっているので、これらを塗装し直したりわざとやすりで傷つけたりして活用しましょう。
ただし、DIYには失敗がつきものです。
それを承知して一度であきらめず、工夫を凝らして加工を重ねていけば、唯一無二のお気に入りを作り出せるでしょう。
そのようにして作り上げた棚にドライフラワーを、額に好みの絵を飾るなどすれば、目指すアンティークな部屋が実現します。