ふじみ野市は、埼玉県の南西部に位置し、ファミリー世帯も多く住んでいる街です。
のどかな空気に包まれて生活できるため、ふじみ野市への移住を検討される方は少なくありません。
そこで、今回はふじみ野市の雰囲気をお伝えするために、市内にある神社について紹介します。
ふじみ野市にあるおすすめ神社「亀久保神明神社」
最初におすすめしたいのが「亀久保神明神社(かめくぼしんめいじんじゃ)」です。
ご祭神は「大日靈貴尊(おおひるめむちのみこと)」、別名「天照大神(あまてらすおおみかみ)」です。
詳細な時期はわかっていませんが、口伝によると、川越夜戦で討ち死にした斎藤丹波少輔(斎藤別当実盛の子孫)の後裔にあたる斎藤勝之丞が建立したといわれています。
ご利益は、諸願成就や商売繁盛、五穀豊穣などです。
交通安全や地鎮祭、施工式などのご祈祷を頼めます。
●所在地:埼玉県ふじみ野市亀久保 2丁目16番22号
●営業時間:不明
●定休日:不明
●アクセス方法:東武東上線「上福岡駅」より徒歩15分
●駐車場:(公式サイトに記載なし)
ふじみ野市にあるおすすめ神社「長宮氷川神社」
次に、おすすめしたいのが「長宮氷川神社(ながみやひかわじんじゃ)」です。
小田原北条・徳川時代には歴代の城主・地頭からの崇敬があつく、かつては数多くの奉納がありました。
ご利益は、厄除や除災招福、恋愛成就、良縁祈願、商売繁盛、病気平癒、出世開運、家内安全、交通安全、学業成就などさまざまです。
年中行事としては、1月1日におこなわれる「元朝祭」や2月3日におこなわれる「節分祭」、7月14日におこなわれる「天王祭」などがあります。
「元朝祭」は、元旦におこなわれる祭儀で元旦祭とも呼ばれ、五穀豊穣や国民の幸福、皇室の弥栄を祈願します。
「節分祭」は節分におこなう悪疫邪気を祓う行事で、「天王祭」は夏の疫病から守り、無病息災を祈る神事です。
家内安全祈願や厄除け祈願、交通安全祈願、商売繁盛祈願などの際は、前もって連絡するとよいでしょう。
●所在地:埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4
●営業時間:(公式サイトに記載なし)
●定休日:(公式サイトに記載なし)
●アクセス方法:東武東上線「上福岡駅」より徒歩22分
●駐車場:(公式サイトに記載なし)
おすすめ物件情報|ふじみ野市の物件一覧