引っ越ししたら「インテリアや収納などにこだわりたい」、と考えている方は多いのではないでしょうか。
特に家の入り口である玄関は、毎日使う箇所であり、また来客時に最初に目につくところでもあるので、満足するまでこだわりたいですよね。
今回はそんな玄関収納について、アイデア例やおしゃれにするコツをご紹介します。
玄関収納のアイデア例!手軽なものから高価なものまで
玄関収納のアイデアの例を、状況別に3つご紹介します。
下駄箱がある場合
下駄箱がある家の場合、100円ショップのグッズがおすすめです。
100円ショップのインテリア・収納コーナーには、玄関周りのグッズが多数並んでいます。
そのなかでも使いやすいのが、「靴専用ホルダー」です。
これは靴を交互に重ねて収納できる専用のホルダーで、靴箱のデッドスペースを無くし、収納力をアップしてくれる便利なグッズです。
ヒールなど踵の高い靴を多く持っている方は、特に効果を実感しやすいでしょう。
下駄箱が狭い・無い場合
「下駄箱が狭いもしくは無い」という場合は、家具屋さんなどで玄関用のシューズラックや立てかけラックを買うと良いでしょう。
少し費用はかかりますが、見た目もおしゃれでスッキリ収納できます。
玄関を広く見せたい場合、玄関上のデッドスペースに棚を作ることもアイデアのひとつです。
ホームセンターなどで、耐荷重のある棚板型の突っ張り棒が販売されています。
突っ張り棒を取り付け、靴を収納ボックスやクリアケースなどに入れれば、見た目にもおしゃれな収納ができます。
DIYしたい場合
DIYが趣味という方は、ご自身で手作りのシューズラックを作ってみてはいかがでしょうか。
ペンキでアレンジしたり、リメイクシートで部屋の雰囲気に合わせたり、アレンジはいくらでもできるでしょう。
自分で作ったシューズラックなら、愛着も湧くはずです。
玄関収納をおしゃれにするアイデアやコツ・注意点とは?
次に収納アイデアやコツ、注意点をご紹介します。
家の雰囲気に合わせる
玄関をおしゃれにしたいなら家の壁紙や床の色、そして全体の雰囲気に合わせることが大切です。
極端な例ですが、「玄関は北欧風、家の中は和風」だと統一感が無く違和感をおぼえてしまいます。
使用する色は3色までにしたり、材料の質感を合わせたりなど工夫を凝らせば統一感を演出できるでしょう。
DIYの注意点
DIYをする場合、周りへの騒音には注意しましょう。
マンションなどの場合、作業時の音がクレームにつながる可能性があります。
最近は板材を好きなサイズにカットしてくれるホームセンターもあるので、それもうまく活用しながら作業すると良いでしょう。